地域活動事業部(第1回研修会)終了報告

開催主旨・目的 健康の維持増進のためには食事のみならず、労働、家事、通勤、通学などの生活活動や運動を含めた身体活動などエネルギー収支バランスを適正にするすことが大切です。この両者の関係を理解し県民の健康増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日   時

令和4年4月23日(土)
受付(栄養士会事務所にて参加の方)13時45分~                   

Webの方       14時00分~15時30分

場   所

千葉県栄養士会事務所(WEB環境のない方の参加)
千葉市若葉区殿台町122番地 ℡043-256-1117

テーマ
  (タイトル)
「身体活動を高めるために」 (仮)
講師 千葉県立保健医療大学 健康科学部 歯科衛生学科
教授 島田 美恵子 先生  
参加資格 食と栄養に関心のある方並びに栄養士、管理栄養士
参 加 費 2000円(会員無料)
申 し 込 み

氏名・連絡先・所属職域事業部を明記の上、ファックスでお申し込みください。
下記申込書
申込書 令和4年度第1回研修会のサムネイル
〒264-0036千葉市若葉区殿台町122 千葉県栄養士会
地域活動事業部宛 にお送りください。FAX番号043‐256-1804)
申込締切  :  4月19日(火曜日)必着でお願いします。

  webにて参加予定の方へ
地域活動事業部 事業報告会・第1回研修会
時間: 2022年4月23日 13時より入室可能
 Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/93301557670?pwd=SWxpUWxpci9XUG9TeTBNTVdjMDdEdz09 
ミーティングID: 933 0155 7670
パスコード: 566275

その他

日本栄養士会生涯教育実務研修1単位
『実務研修 共通 910-110』

事 業 報 告
事業名  第1回研修会
参加者数 35名
内 容

 健康の維持増進のためには食事のみならず、身体活動を活発にすることが重要です。運動を行うことで生活活動の維持、QOLの向上、健康寿命の延伸などが期待できます。
また、強めの運動をしすぎると危険を伴うことがあり、疾病悪化、骨格筋障害、熱中症、事故、突然死などが考えられます。そこで厚生労働省は運動の他に生活活動が盛り込まれた「健康づくりのための身体活動基準2013」を策定しました。
 アクティブガイド +10(プラス・テン)と称して、今より10分多くからだを動かして目標は中等度の3メッツ(普通歩行)以上の運動を60分、これを1週間で23メッツ行う。65歳以上の人はじっとしている時間を減らして毎日40分は体を動かす。
 60歳代以降は単一疾患の病気があっても病気と上手に付き合いながら重症化予防が重要です。フレイルティサイクル(筋肉量低下や食欲低下が相互に作用しあって身体機能が徐々に低下していく悪循環)を避けるために体調が悪くて運動が出来ない人は毎日10分間多く体を動かすことが推奨されています。
 後半は運動処方とそれにともなう持久力、筋力向上、柔軟性の効果と具体的な運動についてご紹介いただきました。
 千葉県のHPでは、よい生活習慣推進事業として「ふさのくに歩いて健康マップ」が掲載されていることも教えていただきました。

感 想 「健康づくりのための身体活動基準2013」「アクティブガイド +10(プラス・テン)」「フレイルティサイクル」。言葉は承知しつつも、具体的な根拠や考え方を改めて理解することができました。日頃、栄養の指導では「運動習慣が必要」と勧めていますが、理解を深める指導が出来ると思いました。また「過体重の人はじっとしている時間が長いので身体活動量計の利用も効果的」と詳しく説明があって今後の参考になりました。今回のWeb研修を次回は集合型の会場で研修したいと思いました。

地域活動事業部(事例研究会)終了報告

開催主旨・目的 サプリメントを中心とした健康食品について知識の習得を図り、
県民の健康増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日   時

令和4年2月6日(日曜日)   
  13時30分~15時30分

場   所 千葉県栄養士会事務所(WEB環境のない方の参加)
千葉市若葉区殿台町122番地 ℡043-256-1117
テーマ(タイトル)

『サプリメントなど健康食品の賢い活用術(仮称)』(WEB形式)
~サプリメントなど健康食品のニーズが高まり進化し続ける中に
あっての賢い活用術や実際の活用事例、最新の情報など~
講師:大塚製薬株式会社 ニュートラシューティカルズ事業部
   首都圏第一支店     学術担当課長 坂井 博一 氏 
   同ソーシャルヘルス・リレーション担当 大田原 寛 氏

参加資格 食と栄養に関心のある方並びに栄養士、管理栄養士
参加費 1000円(会員は無料)
申 込 み 栄養士会事務所にて参加の方は不要
Zoomで参加の方は
https://zoom.us/j/94511123997?pwd=eWdieWk4UzFuOHNsRzAyT29RaDJLQT09
ミーティングID: 945 1112 3997
パスコード: 681556
そ の 他

※栄養士会事務所にて参加の方へ
体調が思わしくない時は参加をお控えください。検温・マスク着用をお願いします。

※万が一、実施日が新型コロナウイルスなどによる『緊急事態宣言期間』と重なった場合には、開催を中止いたします。中止の場合は、千葉県栄養士会ホームページにてお知らせします。

  事 業 報 告
事業名 事例研究会
参加者数 Web参加19名 会場参加2名
内  容

第一部
サプリメントは1994年、米国で「DietarySupplement」として法制化され様々な食品が参加した。日本における「食品」の定義は口に入るものは「食品」と「薬」位であって「健康食品」のルールはなく医薬品と一般食品の中間に「健康食品(保健機能食品)」と位置付けられている。国が制度化しているものに個別許可が必要な特定保健用食品(トクホ)、規格基準のある栄養機能食品、届け出が必要な機能性表示食品がある。各々はアルコール飲料、脂質、糖類、ナトリウムの過剰摂取につながるものは除き、疾患に罹患していない境界域までの者を対象にその食品に機能性の表示が出来る。1日の目安量は日本人の1日に必要な平均的な量で示されている。
第二部
サプリメントの歴史や社会的ニーズ、製品の紹介があった。

感  想 健康食品(保健機能食品)が発売されて30年目を迎え市民の間にも定着してきたと感じられる。健康食品について尋ねられた時にはその内容が説明できて、その方のニーズにあった支援が求められている。講師の「食生活は主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスが大切」という言葉に専門職としてさらに栄養の指導を高める必要があると痛感した。

医療事業部(東葛南部地区研修会)終了報告

 

開催趣旨・目的 日頃から災害時を想定した食品ストックを意識し、ローリングストックの方法や使い方の具体例を習得し、県民の災害時対策への意識向上および健康増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日 時 令和4年2月17日(木)14:00~14:30
会 場  オンラインによる研修会
内 容

①災害備蓄(食品)とローリングストック
②栄養補助食品の災害対策事例

講師:株式会社明治 関東支社ウェルネス営業一部 営業5課 三輪卓也 氏

参加資格 この研修会に興味のある方【所属地区・事業部問わず参加可能】
参加費 無料
申し込み方法

詳細はチラシをご参照ください。
申し込み締め切り日:2月10日(木)17:00まで

チラシ
チラシ(最終版)のサムネイル

終了報告
事業名 医療事業部(東葛南部地区研修会)
参加者 8名
内 容 災害備蓄(食品)とローリングストック
感 想

コロナ禍において、さまざまな対応で忙しい施設が多い中、研修会まで意識がおよばない状況と思われましたが、少人数ながらも実施することが出来ました。備蓄の重要性の再確認ができた有意義な研修会でした。

福祉事業部(第5回研修会)WEB開催 終了

開催趣旨・目的

日本食品標準成分表が2020年版八訂として改訂されました。今回の研修会では、「食品成分表」の改訂に関わられた渡邊智子先生から新しくなった内容の変更や背景、活用方法等について学び、県民の健康の維持増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成します。

日 時

令和4年1月22日( 土 )午後2時00分 ~ 午後4時00分

方 法

Zoomを使った配信
・事前にZoomのダウンロード(無料)・インストールをお願いします。
・インターネットの配信となるので、必ずE-mailアドレスが必要です。
・参加コードはメールにて事前に送付します。

内 容

講演:「日本食品標準成分表2020年版(八訂)の概要と活用のポイント」
講師:学校法人食糧学院 東京栄養食糧専門学校
   校長 渡邊 智子 氏
※日本栄養士会生涯教育振替認定1単位が取得できます。

定 員 95名(非会員10名まで) 定員に達し次第締め切り
参加費 3,000円(千葉県栄養士会会員:無 料)
申込・問合せ

研修会の詳細と申込みはこちら福祉事業部研修会申込書2021.1.22のサムネイルりお進み頂き、必要事項を入力して送信してください。
申込受付期間:~12月31日(金)

問い合わせ 社会福祉法人いちょうの里 みずほ学園 末吉 宛
E-mail:eiyoushi@mizuhogakuen.or.jp  (0470‐76‐4321)
研修会当日は、栄養士会事務所へ連絡ください。(043-256-1117)

研究教育事業部(研修会・Fディスカッション)終了

開催趣旨・目的

栄養士・管理栄養士養成施設における教育力の向上を目的に、今回は、「臨地・校外実習の充実」と「遠隔(オンライン)授業の充実」をテーマに、千葉県下の栄養士・管理栄養士養成に携わる教員で意見を交わし、もって、養成校教員としてのスキルアップに努める。

日  時

令和3年12月19日(日)13:00~16:20
(12:50~入室可能)

場  所

オンライン会場(Zoom/千葉県栄養士会アカウント)

内  容

第1部 フォーラムディスカッション〔A〕: 臨地・校外実習の充実 
第2部 フォーラムディスカッション〔B〕: 遠隔(オンライン)授業の充実
詳細はこちら2021年度千葉県栄養士会研究教育事業部研修会のご案内のサムネイルをご覧ください。 

参加資格

この研修会に関心のある方及び会員

参加費

無 料

申込み・問合せ

https://forms.office.com/r/TL2MvxQD36 よりお申し込みください。
申込締切: 2021 年 12 月 19 日(日)当日も受け付けます。
問合せ先: (公社)千葉県栄養士会 研究教育委事業部 Line公式アカウント(登録は、栄養千葉,139号,p.12を参照ください)、もしくはmail: shinji.3.ikemoto@gmail.com まで。

医療事業部(第4回プラクティスセミナー)終了

開催趣旨・
目的

日々進化する半固形状流動食を用いた経腸栄養管理について理解を深めると共に、急性期・慢性期の栄養管理に必要な知識やNST活動等で専門性を発揮するためのスキルを習得し、県民の健康維持・増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日 時

2022年2月27日(日)14:00~16:00(受付 13:30~)
 【You Tube 配信:2022年3月1日(火)~13日(日)】

会 場 千葉市文化センター 9階 会議室ⅡーⅣ
 住所:千葉市中央区中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館
内 容

「経腸栄養管理のニューノーマル2021
      ~進化する半固形状流動食を中心に~」(90分) 
 講師:医療法人社団悦伝会 目白第二病院 副院長 水野英彰 氏

参加資格 栄養士・管理栄養士 この研修会に関心のある方
参加費 無料
定 員 ①研修会:40名(会員35名、非会員5名)
②You Tube配信:150名(会員135名、非会員15名)
申し込み方法

定員に達した時点で締め切らせていただきます。
申し込み締切 ①研修会:2022年2月20日(日)
       ②You Tube配信のみ:2022年2月22日(火)
詳細は下記のチラシをご覧ください。
第4回プラクティスセミナーのサムネイル

公衆衛生事業部(第2回中央研修会)終了報告

開催趣旨・
目的  
栄養の指導においてコミュニケーション能力を高めることで相談者の生活実態に即した指導内容とすることができる。栄養士1人1人が、相談者の生活状況や特徴を理解して栄養指導ができるよう、アサーティブコミュニケーションを学び県民の健康増進に貢献することを目標とする。
日  時 2021年11月7日(日)
午後2時00分から午後4時00分まで
(受付:午後1時30分から1時50分)
※ZOOMミーティングによるWEB開催
内   容 講演 「アサーティブを用いた適切な栄養指導
                ~聴く・感じる・言う~」
講師 ヘルスサポート研究会カナン 代表 新出真理氏
*生涯教育実務研修1単位になります。
*チラシ01 チラシ(公衆衛生事業部2021年度第2回中央研修会)のサムネイル参照
本研修会の資料は会員専用コンテンツに掲載しています。
対象および定員 千葉県栄養士会会員で、上記内容に関心のある栄養士・管理栄養士 100名程度
参加費 無料
参加申込先

02 申込書(公衆衛生事業部2021年度第2回中央研修会)および03 事前アンケート(公衆衛生事業部2021年度第2回中央研修会)に記入の上、下記あてメールにてお申込みください。
千葉県木更津市 健康推進課
担当 子安
メールアドレス k.koyasu@city.kisarazu.lg.jp
電話 0438-23-8379 
申込期限 2021年10月15日(金)17時                

事業名 公衆衛生事業部(第2回研修会)終了報告
参加者数 59名
内 容  栄養指導を効果的に行うためには単に栄養士が知識の伝達や行動変容のみを目的として指導するのではなく、相談者と適切なコミュニケーションをとることで生活状況や特徴を理解し、生活実態に即した指導を行うことが重要である。 
 そのためには、コミュニケーションスキルの一つである「アサーティブ」を用いて、相談者の訴えや知りたがっていることを把握し、その部分に関して掘り下げていくことで効果的な栄養指導となることを学ぶ。
 また、「アサーティブ」は栄養指導の場のみならず、職場やプライベートにおいても円滑な人間関係を築くために有用なコミュニケーションスキルであることを学ぶ。
感 想  アサーティブを用いた適切な栄養指導という表題から、相談者に合わせたより効果的なカウンセリング技法について理解を深める機会となった。人は一度の指導の中で言われたことのうち、継続して実行できる数は1つか2つであるという研究結果が出ていることから、指導者は相談者の話を聞くことを基本姿勢とし、一番興味を持って話を聞いてもらえる部分について探っていき、指導へと繋げていくことが重要であると感じた。
 そのために必要となるコミュニケーションスキルがアサーティブであり、今後の業務にアサーティブを用いてより適切な栄養指導を行っていきたい。

医療事業部(第3回プラクティスセミナー)終了報告

開催趣旨・目的

医療におけるリスクや安全について理解を深め、適切なリスクマネジメントが行えるよう学ぶとともに病院で働く栄養士・管理栄養士・調理師が日頃の治療食・栄養指導に関する研究を発表、事例や知見を普及し疾病再発防止および病院給食の質向上に役立て、県民の健康増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。

日 時 2021年11月14日(日)10:00~12:30
(You Tube配信:2021年12月1日(水)~12日(日)
会 場 ①Zoomによるオンライン および ②You Tube期間限定配信
内 容

【第1部】第3回プラクティスセミナー(60分)
    「医療安全と管理栄養士―医療現場に存在するリスクー」
       講師:千葉県立保健医療大学 学長 龍野 一郎 氏

【第2部】研究発表会(70分)

参加資格 この研修会に関心のある栄養士・管理栄養士
参加費 無料
定 員 ①Zoom研修    100名(会員90名、非会員10名)
②You Tube配信 150名(会員135名、非会員15名)
参加申込先

詳細は以下のポスターをご参照ください。
第3回プラセミチラシ電子用のサムネイル
申し込み締切  ①Zoom研修 11月7日(日)
        ②You Tube配信のみ 11月24日(水)
先着順として定員に達した時点で締め切らせていただきます。

終了報告
事業名 医療事業部(第3回プラクティスセミナー・第25回研究発表会)
参加者数 当日Web参加:35名 
You Tube配信 総視聴回数:100回
内 容

【第1部】第3回プラクティスセミナー
   「医療安全と管理栄養士ー医療現場に存在するリスクー」
    講師:千葉県立保健医療大学 学長 龍野一郎氏

【第2部】研究発表会 7演題

感 想

【第1部】医療事故から学ぶ安全管理の重要性について、わかりやすくお話いただいた。
リスクマネジメントは一度だけでは終わらず、繰り返されるものであることから、安全管理の重要性について繰り返し学習することが大切であることをお教えいただいた。

【第2部:龍野先生講評】
様々な分野、異なる現場から、様々な視点から参加があることが良かった。今後は管理栄養士だけではなく、歯科衛生士・理学療法士など、地域包括では互いに参画することが重要になるため、他職種によるこのような発表の機会を栄養士会中心として企画してくれることを望みます。

お知らせメニュー

年別アーカイブ