地域活動事業部(医療・介護の一体化)終了報告

開催主旨・目的 高齢人口の増加に伴い、高齢者の健康づくりが重要で、医療事業から介護事業へ移行することがある。その過程と介護予防を学び、県民の健康増進や地域に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日 時

令和6年11月2日(土曜日)                                     
受付 13:00~
講演並びにパネルディスカッション13:30~15:45

場 所 千葉市生涯学習センター 小ホールB1F
〒260-0045 千葉市中央区弁天3丁目7番7号
℡043-207-5811(代)
テーマ
(タイトル)
「高齢者保健事業及び介護予防の一体化事業について」(仮)
講師:千葉県後期高齢者医療広域連合 保健事業担当職員
パネルディスカッション
地域活動事業部 楠崎聡子・佐藤則子・海老原昌子会員
参加資格 食と栄養に 関心のある方並びに栄養士、管理栄養士 
参加費 2000円(会員は無料)
申込み方法・申込締切

こちらの申込書をFAX(043‐256‐1804)または郵送でお申し込みください。
 (郵送の場合は、申込書の内容に沿って記載し、
〒264-0036千葉市若葉区殿台町122 千葉県栄養士会 
地域活動事業部宛 にお送りください。)
10月25日(金曜日)必着でお願いします

その他 日本栄養士会生涯教育実務研修1単位『実務研修 共通 910-110』
事業名 地域活動事業部(第3回研修会/医療・介護の一体化)
参加者数 15名
内  容

市町村において実施してきた、各保健事業や介護予防事業、福祉事業を連携することで後期高齢者の健康維持を目指す取り組みが令和2年4月から開始された。令和6年度中に実施予定の市町村は1708市町村で全体の98%になる。各県の後期高齢者医療広域連合はその実施を市町村に委託して健康診査、重症化予防事業の継続に加えてフレイル状態に着目した疾病予防の取り組みも進めている。そのつなぎ役として企画調整を行う医療専門職と地域を担当する医療専門職に栄養士・管理栄養士の活躍の場が広がっている、実際は地域の健康課題の把握を行い高齢者に対する個別的支援と通所施設等への積極的関与が主な活動となっている。パネルディスカッションでは県下で一体的事業に関わっている会員3名から事業実施事例の報告がありました。

感  想

千葉県後期高齢者医療広域連合の職員の方々からこの制度に対する熱意のある講演は有意義であった。
医療と介護の視点にたって高齢者の健康を維持する専門職として栄養士・管理栄養士が期待されている。幅広い知識と実践力が必要であると感じた。

地域活動事業部(第2回/高齢者の栄養ケア)終了報告

開催主旨・目的 高齢者の健康状態に合わせた栄養・食事指導の実際を理解し、地域活動栄養士として必要な知識を深め、県民の健康増進や地域に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日  時

令和6年9月21日(土曜日) 
受付    13:30~
講演  14:00~15:30

場  所

千葉市文化センター 9階会議室5
〒263-0013 千葉市中央区中央2丁目5-1
℡043-224-8211(代)

テーマ
(タイトル)

講演「地域(在宅)に活かしてほしい、高齢者施設の栄養ケア」
講師 特別養護老人ホーム まんさくの里
   管理栄養士  新津 美江 氏

参加資格 食と栄養に 関心のある方並びに栄養士、管理栄養士 
参加費 2000円(会員は無料)
申込み方法・
申込締切

こちらの申込書をFAX(043‐256‐1804)
または郵送でお申し込みください。
(郵送の場合は、申込書の内容に沿って記載し、
〒264-0036千葉市若葉区殿台町122 千葉県栄養士会 
地域活動事業部宛 にお送りください。)
9月17日(火曜日)必着でお願いします。

そ の 他

日本栄養士会生涯教育実務研修1単位『実務研修 共通 910-110』

感染症防止のため会場内はマスク着用のうえ、
体調のすぐれない場合は参加をご遠慮くださるようお願いいたします。

事  業  報  告
事業名

地域活動事業部(第2回研修会)
地域(在宅)に活かしてほしい高齢者の栄養ケア
        ~体重に着目して~

参加者数 11人
内 容

 高齢者の栄養ケアで最も重要なのは、体重の変化をチェックしていくことである。体重の変化は、認知症に起因するものや入院後や終末期に体重減少などが見られる。
 進行したアルツハイマー型認知症(AD)における摂食嚥下障害者の形態調整食は予後の延長やQOL向上に役立つ。
  高齢者は、身長・体重測定で立位が取れない場合があり、その値は正確さに欠ける。それに代わる栄養評価に下腿周囲長(ふくらはぎ周囲長)の計測を実施している。この方法は市販のメジャーを用いて、椅子や車椅子に座った状態、寝たきりの人はベッドにて測定できる。体重を測定できない場合の代わりとして利用している。介護にかかわる頻度の少ない栄養士が高齢者の様々な情報を得られるメリットがある。

感 想  具体的な説明でよく理解できた。自宅での介護の場合でも、栄養状態をまず体重でチェックして食事形態を変えていくこと。体重が計測不能の場合は、下腿周囲長を測定する方法もあるということがわかりました。

地域活動事業部(視察研修会・豊洲市場)終了報告

開催主旨・目的

食育指導で地産地消が推進されている。首都圏の食生活をまかなう豊洲の生鮮市場の視察を行い、持続可能な食品の流通についての知見を深め、食生活の推進に寄与する栄養士・管理栄養士の育成を目的に視察研修を開催する。

日  時

令和6年8月2日(金)
9:30         ゆりかもめ「市場前駅」改札口外集合
9:40~       水産卸売場棟見学
11:00~     昼食
12:30~     以後自由行動

場   所

豊洲江戸前市場(水産卸売場棟)と千客万来

テーマ(タイトル)

水産卸売場棟見学並びに魚介類を用いた市場ならではの食の体験。
江戸時代から現在に至る市場の歴史を学び、マグロや鮮魚の競り場を見学する。
他に多くの施設が見学可能となっている。

参加資格 食と栄養に 関心のある方並びに栄養士、管理栄養士
参加費

参加費3,000円 会員は無料 (定員20名になり次第締め切ります)
別途負担金 
食事代各自(大人・子ども同一料金)ちらし寿司 2,000円 握りずし2,200円

申込み先

申込み書てFAXで7月15日必着となるようにお申込みください。
郵便の場合は申込み用紙にならい必要事項を明記してください。
FAX番号  043-256-1804

郵便の場合  〒264-0036 千葉市若葉区殿台町122
      (公社)千葉県栄養士会 地域活動事業部行
キャンセルは必ずご連絡をお願いします。
電話番号   043-256-1117 千葉県栄養士会 地域活動事業部

事 業 報 告
事業名 地域活動事業部 第1回視察研修会
豊洲市場と豊洲場外江戸前市場「千客万来」の視察
参加者数 18名
内  容

 平成30年(2018年)10月、築地市場から移転した東京都中央卸売市場(豊洲市場)の視察。敷地面積は東京ドーム7.6個分の約35万5千平方メートル、取り扱う生鮮食料品や市場での役割に応じて青果棟、水産仲卸売場棟、水産卸売場棟の3つの街区により構成されている。
 最初に豊洲市場の機能・特徴、卸売市場のしくみや歴史等を紹介するパネルが展示されているPRコーナーを見学し、水産卸売場棟では階下でマグロのせりが行われる場所が見られるところへ行く。実際のせりは時間と合わず見られない。次に仲卸売場棟を見学し、立ち入りは業者のみで一般の人が利用できる3~4階の飲食店や物販店を見学。昼食は豊洲場外江戸前市場「千客万来」3階フードコートでお寿司を食べ、温浴施設もある8階で無料の足湯につかって東京湾を臨みひとときを過ごす。

感  想

広大なエリアでかなり歩きました。1日に全国から約千本のマグロが上場されており、取引の盛んな様子が想像できます。場外市場の「千客万来」は江戸の古い町並みを再現したオープンモールや火の見櫓があり、海外からの観光客が多く大変賑わっていて一見の価値はありました。屋上緑化広場や青果棟の見学に再び訪れてみたいと思いました。

地域活動事業部(第1回研修会)終了報告

 

開催主旨・目的 高齢人口の増加に伴い、地域活動事業部栄養士の地域住民の健康づくり等の活動が期待されている。県民の健康増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日  時 令和6年4月20日(土)
14:00~15:30(受付13:45~)
場  所

船橋市西部公民館 
〒273-0035 船橋市本中山1丁目6-6 TEL 047-333-5415

内容・講師

「高齢者について」~加齢に伴う変化とその対応(仮)      
講師 特別養護老人ホーム柏こひつじ園            
管理栄養士 中村 典子 先生

参加資格 栄養士・管理栄養士、この研修会に関心のある方
参 加 費 会員:無料
非会員:2000円(資料代)
申込み他

FAX(043‐256‐1804)または郵送でお申し込みください。    
郵送の場合は、申込書の内容に沿って記載し、〒264-0036千葉市若葉区殿台町122 千葉県栄養士会 地域活動事業部宛にお送りください。  
申込締切 : 4月12日(金曜日)必着でお願いします。

日本栄養士会生涯教育実務研修1単位『実務研修 共通 910-110』

終 了 報 告
事業名 地域活動事業部第1回研修会
高齢者の身体的特徴とその対応~福祉栄養士として~
参加者数 20名
内 容

 高齢者は臓器機能の低下や病気を抱えて予備能力の低下が見られる。現在の高齢者は10~20年前と比較して若返り現象が見られるが身体・精神機能の維持変化は高齢になるほど個人差が大きい。加齢に伴う身体機能の変化、特にフレイル(虚弱)予防のためには、タンパク質、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンC、葉酸を重視したバランスの良い食事が必要である。また、咀嚼・嚥下機能維持のための口腔ケア、口や舌の運動が重要である。
 また、講師から高齢者施設での認知症に対する対応、摂食嚥下障害、排便コントロール、褥瘡ケア、「好きなものを食べたい」をサポートする看取り期の支援について実際のエピソードを交えて話されました。

感 想

地域の介護予防事業に携わりフレイル予防に力を入れている。高齢者施設での対応には及ばないが、地域包括ケアシステム(要介護状態となっても、住み慣れた地域で自分らしい生活を最後まで続けることができるように地域内で助け合う体制)では食の専門職として必要な技術的能力と思われ、高める必要性を感じました。

地域活動事業部(事例研究会)終了報告

開催主旨・目的 持続可能な食を考えることが必要な現状を踏まえ、たんぱく質源となる食品の「大豆ミート」について知識を深め、県民の健康増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日   時

令和6年3月10日(日曜日)                             
13時30分~15時30分 

場   所

千葉県栄養士会事務所
〒264-0036千葉市若葉区殿台町122番地

テーマ(タイトル)

『大豆ミートとその活用について(仮称)』
~世界的な人口増加などから畜肉消費量の増加が予測される中、環境負荷が少ない新たなたんぱく質源の必要性や健康意識への高まりなどから、特に日本国内で注目されている「大豆ミート」の特徴と活用する上での注意点、実際の活用事例、最新の情報など~
講師 マルコメ株式会社 マーケティング部 広報宣伝課 
   管理栄養士 多和彩織 氏

参 加 資 格 食と栄養に関心のある方並びに栄養士、管理栄養士 
参 加 費 1000円(会員は無料)
申 込 み

下記申込書に記入しFAXでお申し込み下さい。
※郵便の場合は申込み用紙にならって必要事項を明記して送付願います。
 (送付先) 〒264-0036千葉市若葉区殿台町122
 千葉県栄養士会 地域活動事業部 宛
 申込締切  3月6日(水曜日)必着でお願いします。

そ の 他

会員向けに発送しました案内文書の裏、申込面には2月12日(月)申込書と記載されていますが正しくは3月10日(日)です。

20240310事例件申込書のサムネイル

事 業 報 告
事 業 名 地域活動事業部(事例研究会:大豆ミートについて)
参 加 者 数 17名
内    容

世界の人口増加が迫る中、環境負荷が少ない植物由来肉、植物由来シーフード、培養肉、培養シーフード、昆虫たんぱくなどの代替えたんぱく市場は伸びるであろうと予測されている。大豆を原料に油分を搾油して加熱加圧・高温乾燥させて味や食感を肉に近づけた「大豆ミート」は2015年から発売され改良を重ねて美味しくなっている。しかし、最近はコロナ禍や輸入牛肉の高騰、原油高など多くの食品が値上がりする中での消費者の買い控えの影響と思われる市場の減少があった。すでに学校給食で取り組みは広がっており、高タンパク、低脂質、食物繊維が多いことから今後は健康的な食生活を目指すことができることで需要の伸びが期待できる。その他、商品の紹介と、実際に商品を使ったデモンストレーションがあり試食ができた。

感    想

会社の沿革、業務形態の説明、商品は「大豆のお肉」として販売されていて乾燥、レトルト、冷凍のタイプがあること、形状もブロック、スライス、ミンチがあり様々な料理に使用できると理解した。販売形態から保存性もあり災害食にも応用できそうであり、市販されているので購入して利用したい。
試食したものはスライスタイプの大豆ミートで中華料理の有名シェフ監修による調味料が付いた商品で野菜と炒めて良い味でした。また、添加物の無い商品でもあり安心して食べられそうです。食の専門職としては見聞を広めるべき分野であると感じました。

地域活動事業部(第3回/食生活とSDGs)終了報告

開催主旨・目的 食生活と持続可能な社会の実現に栄養士・管理栄養士としてどのように考え取り組むか学び、県民の健康増進や地域に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。

日   時

令和5年10月28日(土曜日)
受付 13:00~
講演 13:30~15:00

場   所 千葉市文化センター 9階 会議室2.3
〒263-0013 千葉市中央区中央2-5-1
千葉中央ツインビル2号館 ℡043-224-8211(代)
テーマ(タイトル) 「私たちの食生活とSDGs~地産地消、オーガニック食品、昆虫食、代替肉がSDGsでなぜ注目されるのか~」 
講師 聖徳大学人間栄養学部 准教授 森 直子先生
参加資格 食と栄養に 関心のある方並びに栄養士、管理栄養士 
参 加 費 2000円(会員は無料)
申込方法・申込締切

FAX(043‐256‐1804)または郵送でこちらの申込書でお申し込みください。
 (郵送の場合は、申込書の内容に沿って記載し、〒264-0036千葉市若葉区殿台町122 千葉県栄養士会 地域活動事業部宛 にお送りください。)

資料印刷の都合上10月10日(火曜日)必着でお願いします。

そ の 他

日本栄養士会生涯教育実務研修1単位『実務研修 共通 90-110』

新型コロナウイルス感染症防止対策を講じて開催します。当日は検温・手指消毒・マスク着用等ご協力のうえ、体調のすぐれない場合は参加をご遠慮ください。

  事 業 報 告
事業名

第3回研修会
「私たちの食生活とSDGs〜地産地消、オーガニック食品、
    昆虫食、代替肉がSDGsでなぜ注目されるのか?〜」

参加者数 14名
内   容 2015年国連サミットで「持続可能な開発目標」(SDGs)が採択されました。世界中にある環境問題、差別、貧困、人権問題を2030年までに解決しようというもので、17目標が揚げられました。人間一人が持続可能な生活を送るのに必要な生産可能な土地面積、製品やサービスにかかる温室効果ガスの排出量、食料や製品の生産から消費までに使用される水の総量など様々な視点から我が国の取り組みが紹介されました。世界の人口増加が迫る中、牛肉や豚肉に比べて環境への負荷が低いコオロギなどの昆虫や窒素肥料に依存しない栽培が可能になると期待される大豆他マメ科の植物が新たなタンパク質源として注目されています。
感  想

「持続可能な開発目標」(SDGs)言葉は目にするけれど、それは何か、漠然と考えていました。好きな時にいつでも食べたいものが食べられる飽食の時代ですが、伝統的な和食は環境負荷が低いとのこと、「持続可能な開発目標」は難しい課題ではありますが、食に関わる専門職として講師の言葉をお借りして、マクロとミクロの視点を持って知識を深めたいと思いました。

地域活動事業部(視察研修会/食品サンプル)終了報告

 

開催主旨・目的 食品サンプルは料理のおいしさを視覚から伝える効果を最も発揮するものです。食の指導にも使われる食品サンプル作りを体験する視察研修を行い、県民の健康増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日   時

令和5年8月1日(火)
10:50 現地集合 (時間厳守です)
11:00から12:30で終了予定  その後昼食(自由参加)

場   所

元祖食品サンプル屋 合羽橋店 
つくばエクスプレス「浅草駅」A2出口徒歩5分

テーマ(タイトル)  食品サンプル製作体験
参加資格 食と栄養に 関心のある方並びに栄養士、管理栄養士 
参 加 費

参加費:2500円(大人・子ども同一料金)
定 員:12名まで (定員になり次第締め切ります)

申し込み

こちらの申し込み20230801視察研修会申し込み書のサムネイルにてFAXで7月15日(土)必着となるようにお申込みください。郵便の場合は申込み用紙にならって必要事項を明記してください。   
FAX番号  043-256-1804
郵便の場合  〒264-0036 千葉市若葉区殿台町122
       公社)千葉県栄養士会 地域活動事業部行

キャンセルは必ずご連絡をお願いします。
電話番号   043-256-1117 千葉県栄養士会 地域活動事業部

  事 業 報 告
事 業 名 視察研修会(食品サンプル制作体験)
参加者数 9名(大人7名、小学生2名)
内  容 食品サンプルは料理のおいしさを視覚から伝えるツールで、食の指導の場でも活用されている。この食品サンプルを自分で作ってみる体験を元祖食品サンプル屋合羽橋店で体験し、エビの天ぷら1個と野菜の天ぷら(サツマイモ・かぼちゃ・ピーマン・椎茸の中から1点)・付け合わせにレタスを作る。
感  想 着色した蠟を43度くらいのお湯の中に高いところから落としてサクサクの天ぷらの衣をつくりました。また緑色の蝋を薄く置いてからお湯の中に沈めて伸ばしていくと微妙なしわのある大きな葉になり、手元でまとめていくとレタスが出来ます。大人たちの「ヘー」という感嘆符と小学生でも、ニコニコになる楽しさがありました。講師の指示とフォローを受けながら自分だけの天ぷらとレタスが出来上がったのは感激でした。店内には巨大な泡が溢れ落ちているクリームソーダや、1メートルはあるハンバ-ガーの積み重ねたサンプル等、見ていて飽きませんでした。

地域活動事業部(事例研究会)終了報告

開催主旨・目的 「糖質について」の正しい知識習得を目的に県民の健康増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。
日    時

令和5年2月12日(日曜日)
13時30分~15時30分

場    所 千葉県栄養士会事務所で対面参加の方 受付13:00~
web参加の方 各自           13 :30~
テーマ(タイトル) 『様々な糖質の特徴とその活用について(仮称)』
~「低糖質」や「糖質オフ」等の商品はここ数年拡大傾向にある中、改めて糖質とは何か再確認するとともに、様々な糖質の特徴と活用する上でのメリット・デメリット、実際の活用事例、最新の情報など~
講師:株式会社ハーバー研究所 メディカルフーズ事業部
   関東エリア担当 吉岡 正貴氏 
参 加 資 格 食と栄養に関心のある方並びに栄養士、管理栄養士 
参  加  費 1000円(会員は無料)
申 し 込 み

参加申込は下記をご覧ください。FAXまたは郵送でお申し込み下さい。
20230212事例研申込のサムネイル
※郵送の場合は同用紙を、以下送付願います。
 (送付先) 〒264-0036千葉市若葉区殿台町122
              千葉県栄養士会 地域活動事業部
 申込締切  2月3日(金曜日)必着でお願いします。

事業名 様々な糖質の特徴と活用について
参加者数 WEB参加14名 会場参加9名
内 容

様々な糖質の特徴とその活用と題して、糖類についてオリゴ糖、還元麦芽糖(マルチトール)等を含めて分類、特徴、消化吸収、腸内細菌について詳しく説明がありました。中でも果糖は血糖に影響しにくいけれど内臓脂肪を取り込みやすい、マルチトールは小腸ではほとんど吸収されず大腸で有機酸の形で吸収されるため血糖値にはほとんど影響しない、肥満の原因にもなりにくい。オリゴ糖は腸内細菌フローラを整えるため便秘改善効果はあるけれど種類によりエネルギーも異なり、甘さも砂糖の50%以下で製品にするには他の甘味料を加えるためエネルギーアップや血糖に影響する。その他、食物繊維の機能、人工甘味料についても詳しく説明がありました。

感  想 講師は本会の協賛会員で還元麦芽糖「マービー」が有名な会社です。社名は「株式会社HABA研究所」で甘味料の他化粧品も作っています。栄養の指導では糖質の正しい知識を持って県民の健康増進や地域に貢献したいと思いました。

お知らせメニュー

年別アーカイブ