開催趣旨・目的 |
生涯にわたり健康で生き生きと暮らすために子どもの頃からの食育が求められています。保育所などで子どもに給食を提供する際には偏食への対応が課題となっています。子どもの好き嫌いの理由と対策、子どもと料理をする際のポイントなどを紹介、県民の健康の維持増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。 |
日 時 |
令和3年10月24日(日) |
方 法 |
Zoomを使った配信 |
内 容 |
講演:「子どもが好き嫌いする理由と克服のヒント」 |
定 員 | 95名(非会員10名まで) 定員に達し次第締め切り |
参加費 | 3,000円(千葉県栄養士会会員:無 料) |
申込・問合せ |
こちら |
作成者アーカイブ: 笠川百合子
福祉事業部(福祉スキルアップ研修会)申込終了
福祉事業部(第3回研修会)終了
福祉事業部(第2回研修会)
開催趣旨・目的 |
農産物や食品の機能性成分が健康とどのように結びつくのか?「機能性表示食品」の正しい情報や安全性について、農研機構の研究をもとに学び、県民の健康の維持増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。 |
日 時 |
令和3年8月4日(水) |
方 法 |
Zoomを使った配信 |
内 容 |
講演:「機能性農産物の開発と機能性表示制度の活用」 |
定 員 | 95名(非会員10名まで) 定員に達し次第締め切り |
参加費 | 無料 |
申込・問合せ |
こちら |
福祉事業部(第1回研修会)終了報告
開催趣旨・目的 |
令和3年度介護報酬が改定され、新設された加算の内容と算定条件を理解し、介護サービスを利用する高齢者の「食べる楽しみ」や「低栄養の改善」をすすめ、県民の健康の維持増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。 |
日 時 |
令和3年6月20日(日) |
方 法 |
Zoomを使った配信 |
内 容 |
講演:「令和3年度介護報酬改定で栄養部分はどう変わる!?」 |
定 員 | 95名(非会員10名まで) 定員に達し次第締め切り |
参加費 | 無料 |
申込・問合せ |
こちら第1回研修会申し込みURLとQRコードよりお進み頂き、必要事項を入力して送信してください。 |
事業報告 | |
事業名 | 福祉事業部第1回研修会 |
参加者数 |
45名 |
内 容 |
講演:「令和3年度介護報酬改定で栄養部分はどう変わる!?」 |
感 想 |
今年度の介護報酬改定についての説明や加算要件の意味などの講演を聞いて受講者から具体的な内容が盛り込まれていてよかった、具体的で資料も参考になった、加算要件が変わる意味が納得できた、などの感想が寄せられました。 |
福祉事業部(事業説明会・研修会 開催中止)
新型コロナウィルスの感染拡大を防止するため
事業説明会・第1回研修会を中止いたします。
開催趣旨・目的 |
福祉事業部の事業説明会のあと、昨年の台風災害を踏まえて災害時の準備についての研修を行います。これまでの防災食は3年や5年という長期保存がきく食品を備蓄するという考え方でしたが、災害時には食欲がわかず、すべての人がおいしく食べられないのが現実です。今回は非日常の非常食ではなく、慣れ親しんだ食事を防災食として提供している施設のお話から「ローリングストック法」ついて学びます。災害時にもしっかり対応でき、県民の健康増進を支援する栄養士・管理栄養士の育成をはかります。 |
日 時 |
令和2年4月16日(木) |
場 所 | 千葉市民会館 3階 特別会議室2 千葉市中央区要町1-1 |
内 容 |
【事業説明会】 【研修会】 講演:「即席めんの活用法」 |
参加資格 | 上記内容に関心のある栄養士・管理栄養士 定員100名程度 |
参加費 | 3,000円(会員証持参により無料となります) |
申込・問合せ | 下記の申込用紙により、FAXでお申込ください。 こちら詳細と福祉事業部研修会申込書2020.4 特別養護老人ホーム 清和園 篠原まで FAX:043-228-4655 締切り:令和2年4月9日(木) |
福祉事業部(第5回研修会) 終了
開催趣旨・目的 |
コミュニケーションスキルや仕事に対しての意欲・モチベーションを高め、職場のより良いチームワーク作りやカウンセリング、栄養指導にも役立つデータ分析と目標設定の理論をわかりやすく教えてくれるアドラー心理学ついて学び、県民の健康増進を支援する栄養士・管理栄養士を育成します。 |
日 時 |
令和2年2月20日(木) |
場 所 | 千葉市民会館 3階 特別会議室2 千葉市中央区要町1-1 |
内 容 |
講演:「アドラー心理学」 |
参加資格 | 上記内容に関心のある栄養士・管理栄養士 定員30名程度 |
参加費 | 4,000円(会員証持参により無料となります) |
申込・問合せ | 下記の申込用紙により、FAXでお申込ください。 こちら福祉事業部研修会申込書2020.2.20HP 社会福祉法人 いちょうの里 みずほ学園 末吉まで FAX:0470-76-4324 締切り:令和2年2月10日(月) 問合せTEL:0470-76-4321 |
福祉事業部担当(健康と栄養セミナー)終了
開催趣旨・目的 |
加工食品を上手に活用して簡単でおいしく、そして健康的に食べる方法を栄養士・管理栄養士と一般消費者に対して広く情報を提供し、県民の健康増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。 |
日 時 |
令和元年10月31日(木) |
場 所 | 暮らしのプラザ 千葉市消費生活センター 千葉市中央区弁天1-25-1 (JR千葉駅西出口からから徒歩10分) |
内 容 |
【第1部 調理実習】「簡単料理でラーメン大変身!」 【第2部 講演】「メディア情報の見極め方~誤解だらけの食にまつわる『危ない話』~」 |
参加資格 | 上記内容に関心のある栄養士・管理栄養士、一般の方 調理実習は定員30名、講演定員は定員100名 |
参加費 | 無料 |
申込・問合せ | 下記の申込用紙により、FAXでお申込ください。 こちら「健康と栄養」セミナー開催要項2019.10.31 特別養護老人ホーム清和園 篠原まで FAX:043-228-4655 締切り:調理実習は令和元年9月27日(金)但し定員になり次第締め切ります。 講演会のみは令和元年10月18日(金) 問合せTEL:043-228-3771 |