児童福祉施設におけるクッキング講座

 

開催主旨・目的

子どもの「食」を通じた健康づくりの一層の推進を図るため、児童福祉施設担当者の知識・技術の向上を図ること。

日時(曜日)

第1回目:平成24年10月26日(金)

第2回目:平成24年11月20日(火)

 午前:10:00~13:00(受付9:30~)

 午後:13:30~16:00(受付13:00~)

第1回、2回とも同じ内容で実施します。どちらか一方をお申込みください。

場 所

【第1回目】

千葉市蘇我勤労市民プラザ

 千葉市中央区今井1-14-43

 午前:調理実習室   午後:大会議室

【第2回目】

船橋市中央公民館

 船橋市本町2-2-5

 午前:調理実習室  午後:第2集会室

テーマ(タイトル)

講師

内容(プログラム)

〈午前の部〉「スキムミルクを素材とした料理」講師:小泉密江先生〈午後の部〉「食育計画に基づいた食育について」

①防災対策について

講師:第1回:千葉市白旗保育所 菅野郁美氏

    第2回:千葉市稲毛海岸保育所 多田祐子氏

②食事の計画と評価

講師 船橋市立西船保育園 石森緑氏

参加資格

会員・非会員を問わず、児童福祉施設の給食を担当している管理栄養士・栄養士・調理員・保育士等30名

参加費

無 料

問い合わせ・

参加申し込み先

送付年月、氏名、会員番号、職種、勤務先と所在地・電話番号を明記の上、以下にFAXで申し込んでください。千葉市大宮台保育所 兼重由美FAX・TEL共通043-263-4284

申込締め切り:第1回・2回とも9月18日(火)

その他

調理実習には、エプロン(白衣)、三角巾、布巾を持参してください。

ヤクルト・キューピー工場見学会の開催について

千葉県栄養士会 福祉栄養士協議会

研修会案内

開催主旨・目的

 

日時(曜日)

平成24年9月6日(木)8:00~17:30予定(7:50集合)

場 所

集合場所:千葉駅前「NTT前」(1)ヤクルト本社茨城工場茨城県猿島郡五霞町大字川妻1232-2(2)キューピー 五霞工場茨城県猿島郡五霞町小手指1800

テーマ(タイトル)

講師

内容(プログラム)

ヤクルト・キューピー工場見学の開催について各工場担当者(1)(株)ヤクルト本社 茨城工場「BF-1」がどのように造られている か、専門の係員が説明所要時間 約1時間(2)キューピー 五霞工場

概要説明、マヨネーズのビデオ鑑賞、マヨネーズ・ドレッシングの工場見学、サラダの試食

所要時間 3時間30分(昼食1時間含む)

参加資格

会員および給食関係者 定員40名

参加費

無料 昼食はキューピー工場にて弁当をご用意いたします。

問い合わせ・参加申し込み先

お手元の申込書、または「ヤクルト・キューピー工場」見学会参加申込と明記の上、申込書送付日時、氏名、会員番号、協議会名(所属部会)、勤務先、所在地、電話番号をお書き添えになり、FAXでお申し込みください。申込先:特別養護老人ホーム南花園 中村宛FAX: 047-392-0882TEL: 047-392-0881締め切り 平成24年8月25日(土)
その他  

福祉栄養士協議会研修会の開催について (依頼)

 

      平成23年12月2日

会員各位

                           千葉県福祉栄養士協議会

                            会長  今井 志都子

                                (公印省略)

福祉栄養士協議会研修会の開催について (ご案内)

初冬の候、会員の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。本会の運営につきまして、日頃よりご協力いただき感謝しております。さて、このたび下記の通り研修会を開催することとなりました。つきましては、ご多忙の折まことに恐縮とは存じますが、ご参加くださいますようにご案内いたします。

1.日時        平成24年1月18日(水)

                   午後 2時00分~5時00分(受付午後1時30分より)

 2.場所       千葉市蘇我勤労市民プラザ 3階 大会議室

                    千葉市中央区今井1-14-43

                    TEL 043-266-5504

 3.内容       講演「障害者(児)施設における栄養ケアマネジメント」

                     講師 社会福祉法人 翔の会「水平線」

                 管理栄養士 横江 雅子 先生

                             ・  管理栄養士、栄養士の栄養ケアマネジメント技術の向上及び
                                 施設における栄養ケアマネジメント体制の確立をはかることを目的とする。

 4.締め切り     1月10日(火)   定員50名程度

 5.参加費      会員 無料 (会員証を持参して下さい。)
                            他協議会 500円    会員外 2,000円  

 6.申し込み     同封の申し込み用紙にて下記まで必ずFAXでお申し込み下さい。

                          社会福祉法人 大成会 成田市のぞみの園 
                                           FAX番号 0476-26-3571

 

福祉栄養士協議会研修会の開催について(11/8開催分)

下記日程で福祉栄養士協議会研修会を開催いたします。詳しくは、添付のPDF書類をご覧下さい。

  • 日程:平成23年11月8日(火) 午後 1時30分 ~ 4時30分 受付1時~
  • 場所:千葉市蘇我勤労民プラザ 2階 料理実習室 千葉市中央区今井1-14-4

福祉研修会11月8日(PDF)

福祉栄養士協議会研修会開催 報告2

 福祉栄養士協議会研修報告
日時 平成23年6月15日(水)  午後10時~4時30分
会場 千葉市蘇我勤労市民プラザ 大会議室
内容 講演 「食育媒体と実演」
講師 食育研究家 板良敷信子・食育指導士 中村さつき

詳しくは以下のリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。

福祉栄養士協議会研修報告 PDF

福祉栄養士協議会研修会開催案内

福祉栄養士協議会研修会開催案内
日時 平成23年10月18日(火) 午後2時~午後4時30分 受付 午後1時30分~
会場 千葉市民会館 3階 特別会議室
千葉市中央区要町 1-1 電話 043-224-2439
内容 講演 「美味しく食べる~摂食・嚥下機能と食環境から考える~」
講師 地域栄養ケア 厚木 代表 江頭文江
管理栄養士、咀嚼・嚥下アドバイサー、食育アドバイサー
申込 申込用紙を下記リンクからダウンロード(PDFファイル) し、プリンターで印刷して必要事項を記入のうえ、FAX でお申し込みください。
ケアハウスはつらつ浜野・林 芳子 FAX 043-209-6812
締め切り 10月8日(月)
定員 100 名
研修会費
  • 他の栄養士協議会会員 資料代 500円
  • 栄養士会会員以外 2,000円

※この研修会は、(社)日本(千葉県)栄養士会の会員の方以外の受講も募集しますので(受講料が異なります)、受付の際に平成23年度日本栄養士会の会員証を必ずご提示ください。

申込用紙・印刷用PDF

福祉栄養士協議会研修会開催 報告3

福祉栄養士協議会研修会報告
日時 平成23年 8月3日(水) 午後2時~午後4時30分 受付 午後1時30分~
会場 千葉市民会館 3階会議室
千葉市中央区要町 1-1電話 043-224-2439
内容 「日本食品標準成分表2010」 改訂に伴う解説
講師 千葉県立保健医療大学教授 渡邊智子

詳細は以下のリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。

福祉栄養士協議会研修報告 PDF