介護支援専門員(通称ケアマネージャー)
実務研修受講試験の実施について
このことについて下記のとおり通知があったのでお知らせします。
試験日時:令和6年10月13日(日)10時~
通知文書
:2024年
「看護の日・看護週間」イベントについて
「看護の日・看護週間」イベント
2024年の看護週間は、5月12日(日)~5月18日(土)の1週間です。
「千葉県の看護の日」関連のイベント詳細は下記ポスターをご覧ください。
看護の日イベントポスター
医療事業部(第1回プラクティスセミナー他)終了報告
タイトル | 医療事業部事業説明会・第1回プラクティスセミナー |
開催趣旨・目的 | 令和6年度診療報酬改定について必要な知識を習得し、県民の健康増進に貢献する栄養士、管理栄養士を育成する。 |
日 時 | 令和6年 4 月 14 日(日) 9:20~11:45(受付9:00~) |
場 所 | 千葉市生涯学習センター 3階 大研修室 住所:千葉市中央区弁天3丁目7番7号 |
内容・講師 | 講師 公益社団法人日本栄養士会 医療事業推進委員会副委員長 宮崎 純一 先生 「令和6年度診療報酬改定について」 |
参加資格 | 栄養士・管理栄養士、この研修会に関心のある方 |
参加費 | 会員:無料 非会員:無料 |
問合せ・申込み | 下記のメールアドレスにてお申し込みください。 (メールアドレス)https://forms.gle/KQ59s8a3E8AqU6vR6 申し込み締め切り日:4/7 (オンデマンド申し込み)https://forms.gle/hFQzHW6Q9c8RhhPr8 申し込み締め切り日:4/14 不明な点、お問い合わせ等 ありましたらご連絡ください。 連絡先:sp.kabe@gmail.com |
事業名 | 医療事業部 2024年度第1回プラクティスセミナー |
参加者数 | 当日:現地参加16名 WEB参加35名 YouTube総視聴回数237回 |
内 容 |
○講演 令和6年6月1日に診療報酬が改定された。今年度は診療報酬に加え、介護報酬、障害福祉サービス等報酬も同時改定となった。栄養に関して多くの内容が改定(新設)される見込みであったため、その内容について日本栄養士会医療事業推進委員会の宮崎副委員長(現委員長)にお願いし、診療報酬改定の詳細な講演であった。 |
感 想 | 2年前の診療報酬改定では栄養に関する内容が多く含まれていたが、算定対象となる病院の機能や病棟が限られていた。 今年度の診療報酬改定では、栄養、リハビリ、口腔の連携に関してがポイントで、一定の施設基準を満たし、取り組みを行った場合にリハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算が算定できるようになる。入院時食事療養費の増額も大きな改定になった。医療と介護における栄養情報連携の推進のため、旧来の栄養情報提供加算の名称、要件、評価が見直されて一定の条件を満たせば入院栄養食事指導の算定有無に関わらず栄養情報連携料が算定できるようになった。これは、よりシームレスな栄養管理を行うためには食事内容や摂食嚥下に係る情報連携等が必須であることが認められた。 また、栄養管理体制のなかでは低栄養診断にGLIM基準を取り入れることが推奨され、NSTや回復期リハビリテーション病棟1では低栄養診断としてGLIM基準を使うことが必須となる。一方で、アジア人向けのカットオフ値が定まっていない項目もあるため、これからデータが集積され、日本人により適した基準が定まっていくのではないかと思われた。 GLIM基準による低栄養診断が必須ではない病棟もあるが、今後必須となることも予測されるため、積極的な取り組みが必要と考えられる。 |
地域活動事業部(第1回研修会)終了報告
開催主旨・目的 | 高齢人口の増加に伴い、地域活動事業部栄養士の地域住民の健康づくり等の活動が期待されている。県民の健康増進に貢献する栄養士・管理栄養士を育成する。 |
日 時 | 令和6年4月20日(土) 14:00~15:30(受付13:45~) |
場 所 |
船橋市西部公民館 |
内容・講師 |
「高齢者について」~加齢に伴う変化とその対応(仮) |
参加資格 | 栄養士・管理栄養士、この研修会に関心のある方 |
参 加 費 | 会員:無料 非会員:2000円(資料代) |
申込み他 |
FAX(043‐256‐1804)または郵送でお申し込みください。 日本栄養士会生涯教育実務研修1単位『実務研修 共通 910-110』 |
終 了 報 告 | |
事業名 | 地域活動事業部第1回研修会 高齢者の身体的特徴とその対応~福祉栄養士として~ |
参加者数 | 20名 |
内 容 |
高齢者は臓器機能の低下や病気を抱えて予備能力の低下が見られる。現在の高齢者は10~20年前と比較して若返り現象が見られるが身体・精神機能の維持変化は高齢になるほど個人差が大きい。加齢に伴う身体機能の変化、特にフレイル(虚弱)予防のためには、タンパク質、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンC、葉酸を重視したバランスの良い食事が必要である。また、咀嚼・嚥下機能維持のための口腔ケア、口や舌の運動が重要である。 |
感 想 |
地域の介護予防事業に携わりフレイル予防に力を入れている。高齢者施設での対応には及ばないが、地域包括ケアシステム(要介護状態となっても、住み慣れた地域で自分らしい生活を最後まで続けることができるように地域内で助け合う体制)では食の専門職として必要な技術的能力と思われ、高める必要性を感じました。 |
「地産地消レシピ」に野菜を食べる簡単レシピの追加
「地産地消レシピ」に2022年度に会員から募った「野菜をおいしく食べる簡単レシピ」6献立を追加しました。
「会の歩み」の更新
団体概要(アクセス他)にある「団体に関する資料」の「会の歩み」に2023年分を追加しました。
「地産地消レシピ」に食育・健康料理教室レシピの追加
「地産地消レシピ」に2023年度に開催した食育・健康料理教室4会場のレシピを追加しました。
女性活躍推進会議・講演会(違いを活かす)終了
(主催)千葉県男女共同参画推進連携会議・千葉県
日 時:令和6年3月25日(月)
13:30~15:00(受付開始13:00~)
場 所:ペリエ千葉 7階 ペリエホール
参加費:無料
定 員:120名(要申込先着順)
講 師:本島なおみ 氏
MS&ADインシュアランスグループホールディングス(株)
常務執行役員(DE&I担当、グループCSuO)
三井住友海上火災保険(株)
常務執行役員(サステナビリティDE&I担当)
「違いを活かして強くなる
~DE&I経営で企業の明日を切り拓く~ 」
講演会の詳細、申し込みは下記をご覧ください。
(主催)千葉県男女共同参画推進連携会議・講演会
または下記。