公衆衛生事業部(黒潮ブロック研修会・発達障害) 

開催趣旨・目的 発達障害を有する子どもの食事の特徴や子ども及び保護者への対応方法を事例を通して学び、日頃の栄養相談、食事支援業務につなげ、千葉県民の健康の維持増進を図る栄養士・管理栄養士を育成する。
日時(曜日)  2024年8月7日(金)
午前10時00分から正午まで
(受付:午前9時40分から)
内 容 講演 「発達に偏りがある親及び子の食事支援について」
講師 千葉県立君津特別支援学校 栄養教諭 土橋 昭博 氏
対象および定員 千葉県栄養士会会員で、上記内容に関心のある管理栄養士・栄養士 20名程度
千葉県栄養士会会員外 若干名

参加費

千葉県栄養士会会員  無料
千葉県栄養士会会員外 7,000円

参加申込先

千葉県栄養士会公衆衛生事業部黒潮ブロック研修会申込書に記入の上、下記あてメール、FAXにてお申込みください。
千葉県長生保健所 地域保健福祉課 中江
メールアドレス c.nke@pref.chiba.lg.jp
電話 0475―22-5914
FAX 0475-24-3419
申込期限 2024年7月26日(金)

 

福祉事業部(第2回研修会・介護報酬等改定)

開催趣旨・目的

令和6年度は診療報酬改定と介護報酬及び障害福祉サービス等報酬の3つが同時に改定される「トリプル改定」になった。介護や障害福祉サービスの栄養関連加算について理解を深め、加算の取得へつなげ県民の健康を維持・増進する栄養士・管理栄養士を育成する。

日 時

2024年7月10日(水)
午後2時00分~午後5時00分
(受付:午後1時30分から1時50分)
※ZoomミーティングによるWEB開催

内 容

講演「令和6年度介護報酬改定・障害福祉サービス等報酬改定について」
講師 社会福祉法人いわき福音教会 共同生活援助事業所シーズ
   管理栄養士 加藤 すみ子 氏(日本栄養士会理事)
   (14:00~16:00 質疑応答含む)
情報提供:(株)にんべん
      尾家産業(株)

対象および定員

千葉県栄養士会会員で、この研修に関心のある栄養士・管理栄養士 100名程度
千葉県栄養士会会員外 若干名

参加費

千葉県栄養士会会員無料、会員外有料
※詳細は事務局までお問い合わせください。

参加申込先

申込先はコチラの研修会開催案内文をご覧ください。
特別養護老人ホーム 清和園 篠原
メールアドレス m.shinohara@seiwaen.com
電話 043-228-3771
申込期限 2024年6月30日(日)

 

「高齢期の栄養管理」eラーニングについて

日本栄養士会の生涯教育研修会 実務研修のご案内
(TNT-Geri-D)

「高齢期の栄養管理」について2024年度のご案内です。
高齢者の栄養療法の基本を学ぶ研修をeラーニングシステムにより開催いたします。
内容は次の通りです。

日本栄養士会生涯教育 実務研修 高齢期の栄養管理 4単位
受講募集締め切りと受講期間(2か月間)

 

募集締め切り

受講期間

1回目

7月15日

8月・9月

2回目

9月15日

10月・11月

3回目

11月15日

12月・1月

4回目

1月15日

2月・3月

受講申し込み先:千葉県栄養士会(電話043-256-1117)
受講手続き終了後、URLからコンテンツをダウンロードして学習します。
この研修は2か月を単位とします。
【受講料】会員 4,400円(税込)、一般 11,000円(税込)

詳細は日本栄養士会の生涯教育研修会を参照ください。

公衆衛生事業部(第1回中央研修会)終了報告

 

開催趣旨・目的

在宅訪問管理栄養士の役割や活動内容についての知識を深め、地域健康課題改善のための地域支援事業の拡充、健康課題解決に向かう栄養士・管理栄養士を育成する。

日 時

2024年6月23日(日)
午前10時00分から正午まで
(受付:午前9時30分から9時50分)
ZoomミーティングによるWEB開催

内 容

講演 「在宅訪問管理栄養士の役割から地域の栄養支援を学ぶ」
講師 名寄市立大学
保健福祉学部栄養学科 准教授 中村 育子 氏
*生涯教育実務研修1単位になります。
別添チラシ参照
*資料は会員専用コンテンツ参照

対象および定員

千葉県栄養士会会員で、上記内容に関心のある管理栄養士・栄養士 100名程度
千葉県栄養士会会員外 若干名
希望者多数の場合は、後日、アーカイブ配信による受講をお願いする場合があります。

アーカイブ配信について

希望者多数の場合は、当日参加者数を締め切り、以下の日程でアーカイブ配信(当日の講演内容を録画したものを配信)します。

アーカイブ配信の視聴が可能な方は、申込書に記載をお願いします。
・アーカイブ配信日:2024年7月21日(日)
10時から正午まで(入室:午前9時30分から9時50分)

参加費

千葉県栄養士会会員無料、会員外有料
詳細は事務局までお問合せください。

参加申込先

2024年度千葉県栄養士会公衆衛生事業部第1回中央研修会申込書
に必要事項を記入した上で、指定のメールアドレス宛にお申し込みください。
千葉県富里市 健康福祉部 健康推進課
担当 渡部
メールアドレス kenkou@city.tomisato.lg.jp
電話 0476-93-4121
申込期限 2024年6月6日(木)

①事業名  講演「在宅訪問管理栄養士の役割から地域の栄養支援を学ぶ」
講師 名寄市立大学保健福祉学部栄養学科准教授 中村 育子 氏 
②参加人数 会員・非会員の合計 73人(内訳:会員 72人  非会員 1人)
【ZOOMによるWEB開催】
③内 容

・65歳以上の者のいる世帯は,夫婦のみ及び単独世帯がそれぞれ3割,また介護者の7割が60歳以上で老老介護が相当数占め,在宅の介護力は低い。この状況の中で,在宅での栄養ケアサービスの需要が増大することが予測されている。
・在宅訪問管理栄養士は「療養者が在宅での生活を安全かつ快適に継続でき,さらにQOLを向上させることができる栄養食事指導(支援)の技術を備えた管理栄養士」である。
・自立支援・重症化防止は,リハビリ・栄養・口腔の取組みが一体となって運用されることで効果がある。栄養指導のみでは改善は望めない。身体機能,口腔・嚥下障害の改善により,合わせて栄養面の改善を多職種と連携し進めていく。
・在宅訪問管理栄養士に必要なこととして①高いコミュニケーション力:対象者の身体,疾病,食事摂取の状況,また希望の把握のほか,背景(経済力,家族関係,介護者)の把握ができることである。そのためには,本人,家族,多職種からの情報収集が必要である。②給食管理と栄養管理:①で聞き取った状況から,対象者また介護者が在宅で食事ができる方法(食事形態,とろみの粘度,食事介助)を指導できる。
・終末期の在宅療養者に対しても,在宅訪問管理栄養士の介入により,介護者の食事作りの負担軽減,困りごとの改善の効果が見られた。

 この他,先生がご教鞭をとられている名寄市の現状と,在宅訪問管理栄養士としての活動,また大学として地域で取組んでいくことについてや,先生が実際に関わった事例,食事形態に合わせた具体的な調理方法のご教示があった。

④感   想 これからますます増えていく在宅での療養者,介護者への食支援の必要性や,栄養士としての必要なスキルを知ることができた。中村先生は在宅訪問管理栄養士の第一人者として,多職種連携,他機関との連携にも取り組んでおられ,行政栄養士として地域の栄養課題改善にどのように関わっていくか,参考になることが多かった。在宅療養者の栄養支援を考えるにあたり,本人の要望に合った支援を提供できる地域資源の情報収集と,つなぐスキルが必要だと感じた。

地域活動事業部(視察研修会・豊洲市場)

開催主旨・目的

食育指導で地産地消が推進されている。首都圏の食生活をまかなう豊洲の生鮮市場の視察を行い、持続可能な食品の流通についての知見を深め、食生活の推進に寄与する栄養士・管理栄養士の育成を目的に視察研修を開催する。

日  時

令和6年8月2日(金)
9:30         ゆりかもめ「市場前駅」改札口外集合
9:40~       水産卸売場棟見学
11:00~     昼食
12:30~     以後自由行動

場   所

豊洲江戸前市場(水産卸売場棟)と千客万来

テーマ(タイトル)

水産卸売場棟見学並びに魚介類を用いた市場ならではの食の体験。
江戸時代から現在に至る市場の歴史を学び、マグロや鮮魚の競り場を見学する。
他に多くの施設が見学可能となっている。

参加資格 食と栄養に 関心のある方並びに栄養士、管理栄養士
参加費

参加費3,000円 会員は無料 (定員20名になり次第締め切ります)
別途負担金 
食事代各自(大人・子ども同一料金)ちらし寿司 2,000円 握りずし2,200円

申込み先

申込み書てFAXで7月15日必着となるようにお申込みください。
郵便の場合は申込み用紙にならい必要事項を明記してください。
FAX番号  043-256-1804

郵便の場合  〒264-0036 千葉市若葉区殿台町122
      (公社)千葉県栄養士会 地域活動事業部行
キャンセルは必ずご連絡をお願いします。
電話番号   043-256-1117 千葉県栄養士会 地域活動事業部

 

2024年度★生涯教育研修会 6~10月の間5回

生涯教育研修会(2024年度)開催のお知らせ

ハイブリッド開催(千葉県栄養士会事務所/Web(Zoom))として実施します。
   栄養士・管理栄養士は、科学の進歩と社会の変化に的確に対応するため、常にスキルの向上を図り、専門職としての能力の習熟が求められています。

   日本栄養士会は2014(平成26)年度より生涯学習からキャリアを支援できる制度とするため、生涯職能開発の考え方を取り入れた生涯教育制度へと移行した認定制度(認定管理栄養士の資格制度)を開始しました。この認定制度は、本人の自由意思で、今までと同様に必要な単位を取得して修了証の交付を得ることができ、認定管理栄養士への受験資格の単位取得になります。

   多くの栄養士・管理栄養士が受講し、スキルを高めて県民の健康の保持増進に貢献しましょう。
 詳細は下記の2024年度生涯教育研修会お知らせ、日程、申込書をご覧ください。

お知らせ
日 程
申込書

 

 

 

お知らせメニュー

年別アーカイブ